ヴェガプロは、硬めのスポンジと共に、スピンに特化したハード仕様から、スピードボールを生み出す卓球ラバーの一つです。さまざまなヴェガシリーズのラインナップの中で、果たして「ヴェガプロ」にはどのような特徴や性能があり、どのような選手に適しているのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
>>プロ卓球選手から国公立大学の選手までこだわりの用具紹介はこちら
ヴェガプロとは?
ヴェガプロとは、XIOM(エクシオン)社が製造・販売する卓球ラバーの一つです。ドイツ製で、裏ソフトラバーの一つに数えられます。また、XIOMでは、ヴェガシリーズとして卓球ラバーが13種類ほど存在し、ヴェガプロはそのうちの一つです。(2019年1月時点)
スペックはXIOM社の基準によると、スポンジの厚さは1.8(ドイツ基準)、2.0(ドイツ基準)、MAX(ドイツ基準)となっており、スポンジ硬度は硬度47.5±3(ドイツ基準)、ラバースピードは8.40speed、スピン値は10.00spin、コントロールは6.50controlとなっています。
そしてヴェガプロの作りについては、スピンに特化したシートと硬めのスポンジを組み合わせられて作られている点が一番の特徴になります。
ヴェガプロの特徴
ヴェガプロには、どのような特徴があるのでしょうか。早速見ていきましょう。
●硬めのスポンジとトップシートによりスピードを発揮
硬めのスポンジとスピン重視の硬いトップシートを組み合わせたところに大きな特徴があります。これにより、スピードボールを打ち出すことが可能です。数々のレビューでは、しっかり打つことで、スピードが出るといった声がいくつか挙がっています。
●中級以上攻撃にも耐え得る硬さ
ヴェガプロは、ヴェガシリーズの中でも、硬めのスポンジとトップシートが採用されていることから、中級から上級プレーヤーの強いインパクトに耐え得る性能を持ちます。そのスポンジとシートが生み出す威力と回転性能から、実際にトップレベルの選手にも使用されています。勝ちにこだわる選手も使っていることから、試合で上を目指せる用具であるといえます。
>>【特集】全国の卓球プレーヤー必見!Rallys人気記事ベスト3 -戦術・用具編-
ヴェガプロに向いているプレーヤー
では、このヴェガプロはどんなプレーヤーに向いているのでしょうか? 具体的に見ていきましょう。
●中級〜上級プレーヤー
特徴でもご紹介した通り、このラバーは強力な攻撃性能を誇るラバーです。やはり中級以上のプレーヤーにとって大いに役立つでしょう。レビューでもドライブがやりやすいといった声も目立つため、やはり攻撃的な選手に向いているといえます。
●重いのでパワーのある中級以上のプレーヤー
ヴェガブロは比較的硬く、重めに作られていることから、中級以上のパワーのあるプレーヤーのほうが扱いやすいでしょう。
>>卓球ラケットの正しい持ち方・グリップとは?誰も教えてくれない自分に合う持ち方を見つけよう
ヴェガプロの寿命は?
ラバーの寿命は、一般的に明確には言えず、個人差が大きいものです。ヴェガプロユーザーは、実際、どのくらいラバーを使い続けているのでしょうか。
いくつかのレビューを見てみると、一般的な寿命としては、劣化スピードがゆるやかであるため、比較的長いのではないかとみることができます。通常の2倍は長持ちするということもいわれています。しかし、シートがもろいという声も挙がっていることから、経年劣化というよりは、使い方によって損傷が起きやすいということがあるのかもしれません。
まとめると、長持ちする傾向があるラバーではありながらも、扱い方によって変わってくるラバーであるようです。
まとめ
ヴェガブロは、硬いシートとスポンジを組み合わせたスピード・回転性能に優れたラバーであり、中級から上級プレーヤーに向いている用具です。スピード性能を実感したい方、一度扱ってみたいと気になる方はぜひ活用してみてはいかがでしょうか。