
卓球×エンタメ 年に一度の卓球アートイベント 芸術的なラケットがロンドンに集結!
2017.11.07
文・取材:赤羽ひな(ラリーズ編集部)
ロンドンの中心部に、年に1ヶ月間だけ開かれる卓球のラケットアートの祭典がある。
その名も「The Art of Ping Pong 2017」。
27人のアーティストがそれぞれ卓球をモチーフにアート作品を創り、10月27日から11月30日の1ヶ月間のみ展示する。展覧会の開催と連動してオークションサイトがオープンし、展覧会終了日の夜に作品の価格が決定する。
卓球×アート
The Art of Ping Pongは、卓球をテーマにした作品を通して様々なアートプロジェクトを行う団体である。毎年恒例のオークションイベントをはじめ、去年はNIKEとコラボレーションした展覧会も行なっている。
2013年から始まったこのオークションイベントは、今年で5年目を迎えた。合計落札額は年々増加しており、去年は90万円(6000ポンド)に及ぶ収益となった。オークションで得た収益は、Trekstockという20-30代のがん患者ためのチャリティー団体のための支援金として寄付される。
会場にはラケットが26本、Tシャツは8枚、他にはミニ卓球台や絵画が展示されている。展覧会の入場料は無料で、予約なしで入場することができる。
展示開始日の前夜に行われたローンチパーティーでは、木製のミニ卓球台にアーティスト自らが即興で絵を描くパフォーマンスも行われた。その場で生まれた卓球台もオークションにかけられている。
会場内で購入可能なのは、複製可能で価格が固定されている絵画と、展覧会公式グッズのTシャツとトートバッグのみ。
それ以外の作品は一点物としてオークションにかけているため、会場内で購入することはできない。代わりに、作品の近くに貼られたタグにアーティスト名とQRコードが書かれ、気に入った作品情報をその場でスキャンして入札できる仕組みとなっていた。
実際に、買いたいと思った作品をスキャンしている人の姿も数多く見受けられた。
注目作品
この展覧会で作品を発表したのは、主にロンドンを中心にイギリス国内で活躍する若手のアーティスト達だ。キュレーターのアグレイ氏の「作風が大きく違うアーティストを集めた」という言葉の通り、ラケットに手書きで絵が施された作品だけでなく、鏡やファーなどの特殊な素材が貼られた作品、ラケットの素材自体を変えた作品など、見ていて飽きないラインナップになっている。どの作品もタイトルは存在せず、作品横のタグにはアーティスト名のみが書かれている。
今回はローンチパーティーで一際多くの人が集まっていた作品及びアーティストを2つ紹介する。
(1)Yoni Alter
ピンポン球を使ってロンドンの街路樹を表現した、ヨニ・アルター氏。
ロンドンのアーティストであるアルター氏は、街中の風景から着想を得た作品を数多く製作している。今回の街路樹のほかにも、バイクや車といった乗り物や散歩中の動物、建物などをモチーフにした作品を発表している。
動画にあるスニーカー型の3Dパズルのように、日常で目にする光景をシンプルな形でアートにする彼の都会的な発想が人気を呼んでいる。
(2)Mr Doodle
ラケットとミニ卓球台という2つの作品を発表した、ミスタードール氏。
Doodleとは「いたずら書き」という意味。自らMr Doodleと名乗り、”A crazy doodler from England”と自己紹介するツワモノだ。
迷路のような模様の中に可愛らしいキャラクターを織り交ぜるのが彼の作風で、壁や家具から洋服まで、様々なモノの表面に黒のマジックでスラスラと模様を描く。幾重にも絡まるファンシーな模様は「グラフィティスパゲッティ」とも呼ばれている。
ローンチパーティーでは、自ら描いた模様のリュック・洋服を身につけ、大勢の観客に囲まれる中でミニ卓球台に模様を描くパフォーマンスを行った。作品だけでなく大道芸のような彼の手さばきに釘付けになる人も多いだろう。
今回展示されている作品だけでなく、気に入ったアーティストのポートフォリオを見ながら展示品について語らう人で会場内は大いに賑わっていた。
「卓球」と「アート」を融合させ、卓球のブランティング向上と若手アーティストの活躍の場の設計が同時に叶う本プロジェクト。ロンドンの展覧会に行かずとも、Webサイトからすべての作品が見られるようになっている。日本からもオークションには参加可能なので、卓球から生まれたアートを是非覗いてみて欲しい。
展示会詳細
会期 2017年10月27日〜11月30日
場所 Protein Studos, 31 New Inn Yard, London, EC2A 3EY, UK
公式HP http://www.theartofpingpong.co.uk/bats
Twitter @artof_pingpong
Instagram @artof_pingpong
その他の海外関連記事はこちら
・ロシア編
・スコットランド編
・アイルランド編
・ドイツ編
・ロンドン編(バウンス2、バウンス1、介護、モール、
街中)
・ベトナム編
・ハワイ編
・韓国編